241015 自分は何もわかってないことを再自覚する!
てっちゃんです!!
さて表題ですが
セイタカアワダチソウと今年も格闘しました。
てっきり「夏場に切り倒さないと種で増えてしまう!」と
思ってたんですね😭
ここ最近ススキが目立つので7-8本切って
部屋のリビングに飾ってますが
あちこちでセイタカアワダチソウの黄色い花を見かけるので
その開花時期をネット検索すると
10月〜と。。
「そうですよね 💦」
私が昨年 今年と刈り取っていたのは
花が咲く前の茎でした 😭
まあ花が咲いて種が落ちると周りに
大繁殖するので
それは良しとして
宿根草なので
根が残っていれば
(引用)
根と地下茎からアレロパシー物質と呼ばれる成分を出し、他の植物の生育を妨げます。
繁殖力・生命力が強いこともあり、繁殖を始めた場所では、
何年もしないうちに在来植物の姿がほとんど見えなくなり、
自身だけが繁茂する恐れがあります。
(ここまで)と言うことで
宿根は取り除く必要がある。
ここのところ自分の記憶が曖昧で
例えば「平井堅」さんの名前
やっと思い出しましたが
車の5つの輪っかのメーカーや
ルノーのロゴなど
まあ実害はないですが
近くの人と話の最中に名称や単語が出てこない時
少し空白が出来て困る事はあります。
元々物覚え悪い上に
コンピュータあるんだから
わざわざ「脳の記憶スペースを使うのは勿体無い」と
そんな気持ちもどこかにあって
実用性がある方法としては
例えば桜が散る「花見の時期」までは
風が吹いて寒いとか
そう言った「体感上の記憶」さえあれば
生きていく上で差し支えないと思う。
衣食足りて礼節を知る
後は住と子孫繁栄の為にも健康に留意すれば☺️
コメント
コメントを投稿