投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

241027 久々に2日畑へ出る機会が出来た。

イメージ
 おはようございます てっちゃんです!! 砂丘ではないですここ👇 答えは籾殻です😆 指がレンズにかかってますが😭 いつもは刈った枯れ草等を マルチなどの代わりにするのですが 種の説明に籾殻って書いてありましたので。。 第二圃場は ニンニク 赤蕪等も目を出して 自宅アパートで育苗した蕪も ここへ植え付けました。 更にB先へも。。 耕運機のローターの不調が直るはずでしたが 相変わらず前進では 怪音を立てますので バックで耕し レーキを使って2畝を作ってます笑顔 さて4毒抜きも順調で 畑の帰りに「極楽の湯」で体重を測ったら56.5kg。 ところが1番寝て 起きてすぐに測ったら そして朝食後。。 干し柿は皮を剥いて 紐にかけて お湯につけて 45度以上の焼酎を霧吹きして滅菌😃

241026 甘い物は食べないと言ったものの😭

イメージ
 おはようございます!! てっちゃんです!! 4毒を抜くことは定着しましたが 4毒を抜いた事で60Kgから55Kgへと 5Kg減って落ち着いたが 吉野医師か男性は5合と仰せなので 少しずつふやして 現在は朝2合夜1.5-2合で落ち着いている。 それとは別に 鯛のアラの目玉が余りに美味しく 翌日目の調子が良いので スーパーで探しているが 出物が無い。 金目鯛でも探そうか? chatGTPより ここから============ 金目鯛以外にも、目に良いとされる食べ物はたくさんあります。 以下はいくつかの代表的なものです: 1. 緑黄色野菜(ほうれん草、ケール、ブロッコリーなど) これらにはルテインやゼアキサンチンが豊富に含まれており、目の健康を保ち、特に紫外線やブルーライトから目を守る役割があります。 2. 魚類(サケ、サバ、イワシなど) DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸が豊富で、網膜の健康維持やドライアイの改善に効果的です。 3. ナッツ類や種子類(アーモンド、ヒマワリの種など) ビタミンEが豊富で、目の細胞を酸化ストレスから守る働きがあります。 4. 卵 卵黄にはルテインやゼアキサンチンが含まれており、視力の保護に役立ちます。 5. 柑橘類(オレンジ、レモン、グレープフルーツなど) ビタミンCが豊富で、目の血管を強化し、白内障などのリスクを低減します。 6. ベリー類(ブルーベリー、ブラックベリーなど) 抗酸化物質が豊富で、目の疲れを軽減したり、視力を保護する効果があります。 これらの食品をバランスよく摂取することで、目の健康を維持しやすくなります。 ============ここまで ですが季節の果物がわんさか出回る この時期😭 柿や林檎など😃 私の畑の作物のPR文章を考えていたら 那珂川のたゆたう流れは 大地の豊潤な生き様を支えている。 点を突く勢いの新芽や はち切れんばかりの果物 青果物達。 と浮かびました。 時間が出来ると テレビやYouTubeを見始めますが😭 今は種まきと その前の耕しです。 耕運機の刃の部分を回すロータリー つまりギアとチェーンの伝達が悪く 空回りして 空回り始まると 動物が悲鳴をあげているような声になる😭 ここを改善して 耕運機を前進できれば 畝立て機=培土機が付けられ 耕運機の 種を植える効率が上がる。 ...

241025 渋柿を吊るします!!

イメージ
 おはようございます。 てっちゃんです!! 大きな柿!! 渋柿がAEONで売ってまして 即買いでした!! 皮を剥き 紐に吊るし お湯につけ 45度の焼酎を吹き付けて殺菌すれば 出来る! おまけにオマケに剥いた皮は ミキサーにかけレバ カレーなどが甘く?なるそう☺️ 週末にやってみます。

241024 山の精 水の精

イメージ
 おはようございます。 てっちゃんです。 けして小さくない森 ある中学校を囲む森林で 鳥たちが囀ってます。 おそらく愛の囁きだとお思い やはりchatchatG T Pで検索したら およそ半分くらいの比率らしい。 その半分は仲間との連絡や 縄張りについて。。 そんな内容だったと思う。 人が介入せずとも 鳥を含む森達は永遠に繁栄を続けるのだ。 私が畑でやる事は その一部に食したい作物を植え その命を頂く事。 そう思うとシンプルに考えられる気かする。 感謝しよう!! 全てに神は宿ると やはりchatで 山の精 水の精を 描いてもらった。

241021 chat GPTに種まきの時間 タイミングを聞いて見ました😆

イメージ
 てっちゃんです!! chat GPTに種まきの時間 タイミングを聞いてみました😆 以下引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1.春まき野菜(3~5月) 暖かい春に種を蒔くと成長しやすい野菜。 葉物野菜 レタス、ほうれん草、小松菜、ルッ 時期:3~4月(発芽温度10~20℃) ポイント:霜 根菜類の 人参 、大根、ビーツ、かぶ タイミング :3~5月 ポイント:発芽まで乾燥を防ぐ 果菜類(苗を植える方が多い) トマト、ピーマン、ナス、ズッ 種まき: 3月中旬~終了に室内で開始(外に植えるのは5月以降) 2. 夏まき野菜(6~8月) 暑い 葉物野菜 しそ タ ポイント根菜類(短期 栽培 向け) ラディッシュ タイ ポイント 豆類 インゲタイ ポイント: 特 3. 秋まき・冬まき野菜(9~12月) 寒葉 物 野菜(寒冷地向け) ほたポイント 根菜 類(冬越し用) 玉ね タイ ポイント 豆類(冬越し収穫) そら豆 、タイミ ポイント 地域 ・気候による調整ポイント 暖地(関東・関西など) →春・秋の種まき期間が長く、冬野菜も育てやすい。 寒冷地(北海道・東北) → 梅雨期の水対策 →長雨 まとめ それぞれの野菜の種まきのタイミングは、その野菜が最も寒い気温や天候に合わせるのが基本です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以上 sその野菜の最も寒い気温なんですね? 春は暖かくなってからと思ってましたが。。 次に 70代で農業を始めた男に嫁ぐ20~30代女性の特徴も 聞いて見ました 衣食住足りて種族繁栄を知るですから。。😆 以下引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1. 価値観の共有: 都会の生活よりも自然や農業に興味がある、または田舎暮らしを好む女性が多いかもしれません。 自然とともに生きることや、スローライフを大切にしている女性が該当し 2. 経済的成功の安定よりも精神的な安定を重視: 経済的な安定精神よりも、パートナーとのつながりや日常生活の幸福感を大切にするタイプの女性 です 。重視:年齢差があっても、しっかりとした信頼関係を築けることや、今後も支え合うことができることが重要と感じる女性が多いでしょう。 4. 新しい挑戦を楽しむ性格:農業や新しいライフスタイル への5. 人間関係や 周囲の 意見に左右されず、...

241020 見直しやり直し

イメージ
 てっちゃんです!! スーパームーンは気にせず過ごしましたが 翌朝の朝焼けが鮮やかでした。 色々な見直しが必要となり 順番に片付ける。 小麦粉植物油乳製品 甘いモノを止めるたんですが 保存食で乾麺やマヨネーズとソースの使いかけなど ストック ただ冷蔵庫や思考下が乱雑だったので 思いつい て捨てました。 毎日の食事の支度が楽に 管理も簡単になりました あ朝7時30分から月一の町内清掃で 今年最後の草刈り機がけ😃 参加したお陰でゴミ袋45ℓ 20ℓと 1ℓのお茶と頂きました😃 更に今日は運動会なのですが 町内に小学生が居ないため 野菜交換券なるものを頂き 週会場に行くと クジを引いて パンやカップ麺などを頂きましたが 私が 小麦粉植物油乳製品甘いものやめているので お汁粉だけは承ります😆 今日は種蒔きに行きますが 無印に行き スリッパ等を揃えます😆 。